もやもやしてませんか?
レンタルサーバー会社orドメイン専門会社に独自ドメインの申し込みをするとき、”取得する独自ドメインを入力してください”といきなり表示が出てきて焦った経験はありませんか?
ここでは、ドメイン名ってどうやって決めたら良いんだろうとざわついている皆様に向けて、胸のうちをすっきりお掃除させていただくべくWEBまわりのごたごたを解決する人、WEBマーケターの佐野が適切なドメインの決め方をお伝えしていきます。
まず、独自ドメインとは?
簡単に説明するとサンドイッチの具に例えることができます。
サンドイッチはパンとパン、そして間に挟まっている具(サラダとかトマト、ハムなど)で構成されていますよね。生産元は、コンビ二もしくは自分(自宅にある野菜やパンを使って自分で作るパターン)があるという風に仮定しましょう。WEBの世界では前者を初期ドメインといい、後者を独自ドメインといいます。
例えば、当サイトのぴーちくぱーちくでいうと<pichikupachiku>
が独自ドメインにあたります。
URLがhttps:// pichikupachiku.comだとすると…
サンドイッチの上のパン:https://
サンドイッチの具:pichikupachiku←独自ドメイン
サンドイッチの下のパン:.com←正確に言うとココも独自ドメインです
作り方は?
①、②、③の3ステップで簡単に作れます!
ぜひトライしてみてください。
①まずはトップレベルドメインを決める
※サンドイッチの下のパンの部分です。
例:XXXXXX.comでいうところの.com
例:XXXXXX.co.jpでいうところの.co.jp
例:XXXXXX.netでいうところの.net
例:XXXXXX.jpでいうところの.jp
☛取得費用や取得後の維持費も、トップレベルドメインの種類によって変わります。予算や目的に合ったものにすることをおすすめします。
②自由な文字列(独自ドメイン)を決める
※サンドイッチの具の部分です。
☛企業の公式サイトなら「企業名」、ブランドサイトなら「ブランド名」など、文字数はできるだけ短く、シンプルにすることをおすすめします。
③契約の手続きをする
※生産元、例えるならコンビニさんをどこにするか決める作業だと思ってください。
☛取得先は「レンタルサーバー会社」か「ドメイン専門会社」のどちらから選んで決めてください。ドメインを取得するには次のような情報が必要です。
必要な情報を入力する
ここでは私も利用しているロリポップさんの情報を例に説明します。
プラン名はご自身でお選びください。
①初期ドメインの取得
A.初期ドメイン:
自動生成されているので入力しなくても大丈夫です
B.パスワード:
8文字以上でアルファベットの大文字、小文字、数字、記号を組み合わせで作り入力
C.連絡先メールアドレス:
連絡がとれるメールアドレスを入力
②独自ドメインの取得
※独自ドメインを取得できる会社『ムームードメイン』さんへの登録が必要になります。
A.独自ドメイン:
XXXXXXXX.comの【XXXXXX】と【.com】の2つを決めてから入力
B.パスワード:
8文字以上でアルファベットの大文字、小文字、数字、記号を組み合わせを作り入力
C.連絡先メールアドレス:
連絡がとれるメールアドレスを入力
③電話番号の認証をします
④プラン名の確認・クレカの情報入力・12か月で自動更新を選択
⑤お申込み
※手続き時間は、各会社さんの作業状況に依存します。
まずはHP個別相談会にお申込みを
こんなお悩みはありませんか?
\HPの導入やリニューアルを何から始めれば良いか分からない \HPから集客したい \思うような文章が書けない、写真が撮れない \サーバーやドメインの設定をしてほしい \忙しいからブログの代行をしてほしい
そのお悩み、佐野が回答します
WEBマーケターの佐野が専門用語を一切使わず、
分かりやすく親切・丁寧に回答いたします
まずはHPに関するお悩みや課題をお聞かせください。
※尚、CMSやWebサイト更新方法等の技術的な回答はできかねます

お申込みはコチラから
今後の流れ
1、下記のフォームから ご希望の日時をお申し込みください
2、後日、日時とズームのリンクをお送りします
3、オンラインで、30分間お悩みや課題をご相談いただけます
HP個別相談会
※Googlemapに登録のある事業者様限定のサービスです